Smart Vision 3つの強み
1. 科目の本質(原理・原則)を教えられる講師陣
様々な塾・予備校で人気のトップ講師が生講義をします。
2. 学習意欲が高まる環境を提供
トップレベルの生徒同士で切磋琢磨できます。
トップ講師とトップ生徒でハイレベルな議論ができます。
生講義なので、その場で講師へ質問ができます。
3. 集中できる環境を提供
録画ではない、生の授業による集中力。
代表紹介

合格体験記
生徒アンケート
2022年6月にSmart Visionの現役・卒業生にアンケート調査を実施。東京新宿校28名、長野上田校20名の回答を得られました。
スマートビジョンを他の塾と比較してもっとも良かった点はなんですか?


「講師が様々な塾・予備校で人気のトップ講師揃い」
スマートビジョンに入って実際に成績は伸びましたか?


成績が伸びた生徒が82.1%以上
成績が伸びた理由はなんですか?
東京新宿校
- 今までは問題を解く方法を重視してたが、スマートビジョンは根本から説明してくれる、特にキャッチアップから始められたのは大きかった。
- 優秀な同期との競い合いと教えあいの雰囲気
- 先生がギャグを交えて教えてくれるので模試の途中にフッとほほえみながら思い出せる
- 物理という深い理解が求められる科目では先生とその授業の質が大事だったから、その点が保証されているSVに通塾していることが成績の向上につながったと思う。
- 解答に至るまでの思考回路が大きく変わった。数学の同値性の扱い方、物理の微積によるアプローチなど
- 体系的な解法を教わったことで、手が付けられない問題が減った。
- 物理では他の塾ではしっかり説明されなかったところから説明を受けることができ理解が深まりました。
また、英語では先生に理論的に英語の文法について学ぶことができたのでとても理解がしやすかったです。 - 一つ一つの単元を根っこの部分から説明していただけるので理解度が格段に上がり、机に向かうのが楽しくなりました。
- つねに理論的に考えることができ、物理であれば公式を覚えずに法則や定義、性質などから考えることでどの問題でも対応できる力がついたから。
長野上田校
- 授業における圧倒的な基礎力の育成
- 公式や法則を暗記させる授業ではなく、理論を徹底的に教えてくださったこと。
- 本質を学ぶ授業によって理解度が今までとは全然違く、成績が伸びた。
- 塾内の環境が緊張感があり今までよりも勉強に集中できた。
- 他の大手の予備校とは違う視点で、いつも、丁寧に分かりやすく教えてもらった。
- ハイレベルな講師の方々の授業なのにも関わらず、人数が少ないので質問や個別の相談もしやすく、授業の度に講師の方と話す機会があって相談をしていた。
- 全ての教科で成績が伸びた。理由としては、自分だけで学習しようとすると途方もない時間を必要としたり、もしかしたら習得すらし得ない内容を講義で扱っており、その内容には一切の誤魔化しがないので、その教科のエッセンスが効率良く学習できた。またスマビに通う友だちは、共に高みを目指す仲間であり、勉強で悩んだ時に協力したり励まし合うことで勉強に集中できたため。
- 質の高い授業と意識の高い人が集まった環境がとてもよかった。
- 理論の深さが学校の授業とは違います。うわべだけに広がっている浅く、たくさん覚えなければならない知識学習ではなく、その根本にあるものをつかんで、そこから自分で構築して思考する過程が身に付くと思うので、覚えるとかいうそんな浅い学習ではないです。
- 物理、数学で、定義から理解を深めたこと。その他の教科も基礎を詰め直せたこと。
- 物理の先生のおかげで物理に対する認識がゼロから変わり、大好きな科目になりました。
原理・原則を学べること、優秀な生徒と競い合えること
スマートビジョンに入って変化したもの


「勉強する時間が増えた」「トップ層と触れることで、意識が高まった」「もっと視野を広げたい、世の中のことを理解したいという意識が芽生えた」
志望校に合格できましたか? ※卒業生のみ


75.0%以上が志望校に合格
スマートビジョンに入って合格できたエピソート ※卒業生のみ
東京新宿校
- 英語の点数が教わる前に比べてかなり伸びたのでテストでも余裕を持って解くことができました。そのため現在の大学には1年目の学費免除である正規合格を取ることができました。
- 物理で微積分を使いながらも、分かりやすく教えていただけてとても役に立った。
長野上田校
- スマートビジョンに入るまでは目指してもいなかった。入ったことで目指すことができるレベルまで成長できた。
- これは個人の感想なのですが、私自身浪人を重ねていたこと、出身高校が進学校では無かったことなどがあり、進学校の優秀な現役の子達と肩を並べて勉強する事に最初は抵抗・不安を感じていたのですが、(名前は忘れてしまいましたが英語の先生でした)そんな事はすぐ忘れてしまうくらい、優しくアットホームな授業で、成績が上がることは勿論のこと、スマビの授業は日々の浪人生活の気晴らし、気分転換のように習慣化されていたように思います。大手人気予備校講師は100人くらい生徒がはいるような教室で授業をしていても、実際に深く関わる生徒は前の方に座っている20人くらいの生徒だと思います。例えて言うならスマビは、その前の方に座っている生徒20人⇔講師のやり取りがいつも授業中に行われているような感じでした。
- 自分は勉強の効率が悪かったが、講義が非常に効率的だったのでそれをカバーできるほどの時間を確保できた。アットホームなスマビのおかげで勉強のことや自分の気持ちなどを講師やアシスタント、友人に相談して受験期を乗り越えることができた。
- 1年で偏差値がトータル15以上も上がったから。
効率よく勉強でき、かなりの成績アップに繋がった
スマートビジョンを経て大学進学された方のエピソード ※卒業生のみ
東京新宿校
- 大学においての基礎科目ではスマビで習ったことがかなり活かせて成績はかなり上位になれました。また、公式などただ暗記するのではなくなぜそうなるのか?といったことを理解するようになったので、このことが大学でもただ暗記するのではなくなぜこうなるのか?といったことを理解するようになりました。
- 歴史が長く多くの有名な先輩方を輩出しているため、やりたいことが浮かんだ際に参考になる方がいらっしゃる点で将来にあまり不安を抱かずに過ごせる。
- 筑波大学はとても環境が良いです。様々な分野を学ぶ学生が集まっているので、医学以外の科目も学べますし、友達の幅も広がります。また医学の科目が1年の秋学期から始まったり、臨床実習期間もも医学部の中で1番長いのに加えて研究室もかなり充実しているので(特に睡眠の研究が有名です)、臨床と研究の両方に興味のある方にはとても良い大学だと思います。
- 国立大に入学できたことで一人暮らしを経験することになったのは大きいと思う。また医学部に入ったことで医師という進路の可能性が自分の選択肢に入った。
長野上田校
- まだそういったことは実感できていないが、大学一年で学ぶ内容(特に理科科目)はスマビで習っていることも多く、ハイレベルなことを習っていたんだと実感することはある
- 国内でもトップ層の学生たちと同じ教育を受け、意見交換などすることにより、それが大変良い刺激になり、ますます学ぶことへの意欲が増した。また、将来への期待度が増した。
- 将来への展望がみえた。
- 大学は全国各地から人が集まるので、面白い人や勉強ができる人、プログラミングができる人などたくさんの特徴的な人がいて、刺激的な環境である。また大学生という自由な時間をどう過ごすかをサポートするプログラムがあり、人生設計を含めスキルアップを狙える。
- 1年生から解剖を学べるため、医療のプロになる自覚をもてること。生命倫理など、自身の命や死のありかたについて深く考えることが出来たこと。
スマートビジョンで学んだことが大学でも通用する。将来への期待、展望がみえるようになった。